〔Youtube〕【☆1本集☆試合で【要注意】試合巧者はここを狙う!】を考える

Youtubeに【☆1本集☆試合で【要注意】試合巧者はここを狙う!】をアップしました

www.youtube.com

 

鍔迫り合いの解消の一瞬を狙った1本集をまとまてみました。

 

 

高校生が打ってる場面も含まれていますが、高体連の場合、鍔迫り合いの解消について独自のルールが設けられている為、試合によっては”反則”になってしまう可能性があります。 

www.no-kendo-no-life.net

 高校生の場合は、反則と紙一重の技ですが、まずは打たれないように気をつけなければいけない場面であることは間違いありません。

 

この動画をアップしてから、Youtubeにたくさんのコメントをいただきました。

 

『離れぎわ』への批判的な意見

・ここを狙うのずるいと思います

・僕もここ狙うのずるいと思います。笑

・最近これ多い

>世界選手権もこんなんばっかり

・セコ技だな。堂々と一本取ってる方が清々しい。

《youtubeのコメントより引用》 

高段者の場合は、鍔迫り合いの解消の場面は打たないっていう暗黙の了解が存在しているので、この様な場面での1本はあまり良く思わない先生方も多いのではないでしょうか。

しかし、試合で1本になっている以上は気をつけないといけません。

 

『離れぎわ』への肯定的な意見

・これぞまさに勝つための剣道。
一足一刀の間合いからの無心の一撃なんて必要ない。三所防ぎで近づいて間合いを切る振りをして油断させてから打てば一本。
素晴らしいね。

・こんなん無理
よほどの化け物じゃないとあんなキレイに入らない( ´・ω・` )

・この動画でも多いけど静から動へ相手の感知より早く一振りを叩き込む
剣道の理にかなってると思う
相手の「虚」を付いているから

・強い奴はここを打たれないようにケアした上で自分が打てるようにやってくるからすごい。つばぜりは技術だよ。

 《Youtubeのコメントより引用》

この場面って、動画で見てるといとも簡単に打ってるように見えるけど、なかなか打つのが難しい場面ですよね?

全日本クラスの選手でも一瞬の隙を捉えられて打たれてしまうこの場面は、試合に勝つ為には必要な技術だし、絶対に気を抜いてはいけない場面だし、練習試合などで、打つ練習をしておかないと、絶対に打つことが出来ない1本です。

 

審判の対応

審判の対応へのコメントも数多くありました。

・審判にもう少し別れを使ってほしいな〜

・審判がもう少し「わかれ」を活用すれば、こういうの減らせると思うんですけどね
審判講習会とかで問題になってないのかしら(同じく小手を打たれた後の面の問題も)。

 《Youtubeコメントより引用》

こちらのコメントはどちらかというと、『離れぎわ』について否定的な方のコメントかと思います。

審判が早いタイミング「わかれ」をかけることで、このような技が出る機会を少なくして欲しいということでしょう。

 

今後、「離れぎわ」はどうなる?

この「離れぎわ」は考え方としては、超近間という考え方もできるでしょう。

ただし、竹刀と考えるならこの間合いあり得ない間合いということになります。

しかし、現代の剣道を刀ですると想定するほうが無理があるのかもしれません。

本当にこの間合いからの有効打突をなくすのであれば、一般の試合でも規制をする必要があります。

それにはかなりの労力と時間がかかるでしょう。

 

〔梶谷選手も愛用!!〕

柔らかい!軽い!を実現させた実践型防具『特練Z』

梶谷選手(九州学院→明治大)も愛用しているこの防具を是非試してみてください。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

youtubeチャンネル登録も宜しくお願いしますグッ

http://www.youtube.com/channel/UCHHp_D5Q0vwvuxupwW3GcVQ?sub_confirmation=1

 

Twitter@NoKendoNoLifeで検索お願いしますグッ

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま